1928年
|
アメリカ・ペンシルヴァニア州ピッツバーグ市に8月6日生まれる。 |
1945年
|
ピッツバーグのカーネギー工科大学に入学。
絵画・デザイン科で実技・美術史・芸術社会学・写真心理学を学ぶ。 |
1949年
|
カーネギー工科大学の美術部門の学士号をとり、卒業する。 |
1952年
|
ヒューゴ画廊(NY)で最初の個展。 |
1953年
|
ロアー・イーストサイドのオフ・ブロードウェイスタイルの劇団に参加。2年間活動する。 |
1962年
|
「ファクトリー」を友人のグループと設立する。
この頃からアンディー・ウォーホルはデザインやコマーシャルの世界から美術・映画の世界にのりだす。マリリン・モンローの死に出会い、「マリリン」を制作。 |
1963年
|
映画の制作を始める。
グッゲンハイム美術館(NY)での「Six painter and the object」展に出品。 |
1966年
|
映画「チェルシー・ガールズ」制作。 |
1967年
|
カンヌ映画祭にアンダーグラウンド映画として、初めて出品する。ホイットニー美術館(NY)での、「シックスティーズ」に出品。
Expo’67合衆国館「アメリカ現代美術展」に出品。 |
1970年
|
「ライフ」誌が、’60年代にもっとも影響力のあった人物としてビートルズとアンディー・ウォーホルをあげる。 |
1971年
|
ローリングストーンズのアルバム「スティッキー・フィンガーズ」のジャケットを制作。 |
1975年
|
エリザベス・テイラー主催「ドライバーズ・シート」に出演する。 |
1979年
|
「アンディー・ウォーホル・エクスポージャー」刊行。
ダリ、キッシンジャー、ジャック・ニコルソン、ダスティン・ホフマン、ジョン・レノン、モハメド・アリ、エリザベス・テイラーなどの有名人が“露出(エクスポージャー)”される。 |
1980年
|
マンハッタン・ケーブルTVでアンディー・ウォーホルをホストにしたバラエティーショー放映。 |
1983年
|
日本での展覧会のために「KIKU」シリーズ、「LOVE」シリーズを制作。6月、渋谷パルコにて個展。「アンディー・ウォーホル・センセーション’83」 |
1987年
|
心臓発作のため急逝。享年58歳 |